福島県の県境を過ぎ白河より東京方面を走っている途中ふと看板が見えた。
看板の案内に300mほど導かれて行くと「堂の下の岩観音」あった。


小さい無料駐車場があり私が停めたときには誰もいませんでしたがすぐ1台が入って来た。
平日であり人は少ない。畑の老人がこちあらをしきりに見ている。この時期あまり人が訪れないためかまたは珍しいのかこちらが気になった。

駐車場から「堂の下の岩観音」は見えます。看板に従って進んで行けばすぐのところだ。

100mも距離はありません。

あの岩の部分だがここから観音像が見えるだろうか、、
この階段(108段)を登って行くと赤い帽子をかぶったお地蔵さんが出迎えてくれます。
まだ寒いので春まで帽子をかぶります。

長い年月で顔が削れてます。

供養のためのお地蔵さんが子どもを抱っこして岩の上にも居ます。


上を見上げると看板で見た写真が岩にあります。

神社には誰も人は居ません。
替わりに自由帳が置いてありましたので記念に記載してきました。
私はこれからの旅が怪我も無く楽しく旅が続けられる様に書いて来ました。

この近辺ガイドブックが置いてありましたので頂きました。旅の参考にさせて頂きます。

お堂に奉納されていますのでちゃんとお参りして来ました。

ひっそりとしている小さい場所でしたがなんか静かで人が居なくていいです。
先ほど駐車場に入って来た人はここには来てませんでした。
だから階段を登って降りるまで誰とも会いませんでした。
| 住所 | 栃木県那須郡那須町大字芦野付近 |
|---|---|
| 問合せ先 | 0287-72-6918 (那須町観光商工課) |
| 営業時間/休業日 | 無休・無人のため時間指定なし。 |
| 料金 | 参拝入管料なし |
| アクセス | 那須ICより国道4号線 30分程度 那須町立東陽中学校近く |
| 駐車料金 | 無料(10台程度) |
※本日は下見で来ました。樹齢350年のエドヒガン・ソメイヨシノ・ヤマザクラなどをライトアップします。
あと少しで桜シーズンですね是非満開の桜を見に足を運んでみてはいかがですか。
Leave a Reply