TOYOTA bbフロントスポイラー修理-2

この際スポイラーの底も削っちゃいます。
全部綺麗にする予定です。
ここまで削りました。
サンドペーパー150~230番程度
シリコンオフで表面の油分を取り除きます。
パテを埋めます。

若干山盛りに埋める。
山盛り過ぎると後での研磨が大変なのでほどほどに・・

塗っては乾燥、研磨少しでも表面に穴がある場合は再度塗り直しする。
実は私もここで4回程度繰り返しました。
うまく塗れなかった。ここでの仕上げが最終の塗装に現れるので手を抜かずに頑張りましょう。
乾燥後最終研磨(320~600番)を行いOKなら次は塗装です。

おせんべいで小休憩です。

シリコンオフで脂分を除去。
綺麗な布でふき取ります。

プラサフ塗布の準備。
吹きかけたくない部分をビニール又は新聞等でマスキングする。
バンパープライマー塗布。
バンパーと塗装の密着性を高めるために必ずスプレーすること。
数回に分けてプラサフ塗布を行います。
いっぺんにスプレーせずに時間をかけスプレーします。

マスキングを外しサンドペーパーで平らにならします。ここでは丁寧に磨きます。
サウンドペーパー1000番程度

スプレーのマスキングをする。
ボディに合ったCOLOR色を使用する。
今回は不明のため目視で近い色を購入しました。果たして吉と出るか?
数回にわけスプレー塗装を行う。

3回程度の塗装です。若干見えます。

まだまだ足りないので塗り重ねます。

中側が塗りずらいので立てて塗ります。
このころからペンキがなくなって来ました。
少しまずい・・

下地が見えなくなりましたのでほぼ完成です。

完成。
綺麗に仕上がりました。

時間が無いので乾燥もそこそこに組んじゃいました。

おお~
思ったより綺麗な仕上がりに感激です。

グリルも組んで完成です。
お疲れさまでした。

ん~
お尻姿で失礼。
組み立て状況確認です。
1.bbのスポイラーが割れた・・
2.パテ埋めてヤスリがけ
3.ドアの打コンキズも直す
Leave a Reply