日光いろは坂は紅葉時期には素晴らしい色鮮やかに輝いてくれます。
では冬場はどうだろうか
早々、冬場の平日出かけてみました。


残雪が残る日光いろは坂、この辺は暖かいため雪がほとんど解けて残っていない。

中禅寺湖の朝は寒く静かだ。この日-4℃でした。

山肌に雪があまり残っていませんね(男体山)

雪で覆われ真っ白な湯の湖

イオウの匂いが鼻につきます。
老夫婦が先に観光で訪れていた。

滝の真上から見た「湯滝」

除雪によって路肩に積み上げられた大量の雪

走行中に猿と遭遇。わかるかな、カメラを取り出す前に逃げられました。


戦場ヶ原の景色、ここも国立公園のため勝手に入れません。

いよいよ「華厳の滝」を見に行きます。
日光へは何度もバイクや車で来ましたが華厳の滝を見るために来たのは数十年ぶりです。

エレベータで100m降ります。操作は従業員が遠隔操作します。

エレベータの昇降券大人550円なり。
(大人550円、小学生330円)

トンネルの途中にある供養の像

落水量の毎秒0.3トンって少なくなったのではないでしょうか
これって夜の水量?華厳の滝はコントロール室で管理されていて自由に変えられるようですが冬場も少ないようですね。
昼間は毎秒0.7トンのはずではなかったかな、0.3トンでは迫力が半減してしまいます。


高さ97mの大瀑布をまじかで見るには望遠鏡しかありませんね


エレベータを呼んでしばし待ちます。
中に入ったら何もせず遠隔操作していただくのを待ちます。
昇降は約1分で到着致します。

華厳の滝を見てエレベータ棟から出て来て見えるのは男体山です。
今日は天気もよく綺麗な空で気持ちの良い日でした。
また機会があれば来ます。平日で朝早く来たので観光客は2名しか居ませんでした。
やはり平日それも冬場は観光客が少ない様ですね。
華厳の滝はもっと寒ければ凍った姿が見れ、狙い時です。
秋もいいですが冬場の日光観光も違った顔を見れていいかも知れません。
Leave a Reply