あいにくの天候ではあったが15時過ぎに検見川浜駅を下車し検見川の浜へ向かった。 浜までは歩いて20分はかかっただろうかほぼ直線道路だ。左右にはそこそこ年月が経ったと思われる団地が並んでいます。 今日は日曜日だが天気が悪くほとんど人がいなかった。ジョギングの方が数名いた程度でした。

浜近くには大きな病院もありました。

やっと到着しました


トイレやシャワーもありました。 海水浴シーズンはこの規模では混雑するのでしょうね

砂浜が奥に見える部分だけでめちゃ狭い。

外人を意識した看板も有ります。全て英語表記。

砂浜部分が少なく。 何処で泳ぐのだろうか?ほとんどの浜は砂浜浸食防止ブロックが敷き詰められていた。

アートっぱくていいね

ここはヨットハーバーです。

水門がありました。 水が綺麗だった。この綺麗さを維持して頂きたいものです。

稲生民間航空記念館を発見入ってみましょう。

航空記念館は 無料で見れます。

お客はほとんどいません。

こんなものに人が乗るのだから少し怖い気がする。

ここの窓口のおばさん親切に展示品の飛行機鳳号(おおとりごう)の説明をして頂きました。 復元に7ヶ月かかったそうです。 飛行中の映像があるとの事でビデオの再生を進められました。

ビデオは自分でボタンを押して再生させる。

復元して飛行しているビデオ。

エンジンは7気筒を搭載しており、構造模型までありましたが手作業で動かし見ましたがどうやら動きご悪いようでおばちゃん笑ってごまかしてました。

近くで見ると作りが雑ですね。 良く飛んだと思われる作りでした。飛行中分解しそうで乗りたくない。

散策途中懐かしい井戸水がありました。飲めませんとは書いてありましたがここで本当に掘ったようです。 ちゃんと水が出ます。 昔、我が家の実家にもありました。

公園もありますが今日の天候では誰もいませんね。 お天気が良ければ家族連れで大いに楽しめますね。

花はちゃんと整備されていて行き届いています。綺麗です。

近くに寄るとカルガモが寄って来ます。人間に相当懐いています。餌が貰えると思っているんだね。

こんな時計がありました。 だいたい時間があっていました。
これからフラワーミュージアムに行って見ましょう。稲毛海岸から歩いたら2、30分はかかる距離にあります。 私は 京葉線の検見川浜から散策のため歩いて来ました。

ここが正面入口です。

よく見ると20周年記念で入館無料です。入って見ましょう。 お花好きにはたまりませんね。

正面の花はこの季節では咲いている花は少ないですがそれでも良く整備されています。

入館してバラのドケで作った靴がありました。 面白いね。 履いたら痛いだろうね。

同じくバラのドケで作ったドレス。 いいね。

ここはドーム内で温室の中です。 暖かい空間のためいろんな花の香りがすごいです。 数時間の散策も終わりです。駅に戻ります。


検見川浜駅から公園に行き稲毛海岸駅へ向かったのでそこそこ歩きました。 最後にここにひと月いますが、この辺は海に近くとにかく風がいつも強いです。

駐輪場のチャリはいつも強風で必ず倒れています。台風が来ている訳ではないのですが浜が近いと事で風が強いのです。この季節はさすがに体にこたえます。
きっと夏は気持ちいいだろうね。

Leave a Reply