TOYOTA bbフロントスポイラー修理-1
2016.09.11
娘が会社の駐車場にてフロントを擦り衝撃で割れたそうだ!
低いからだよ・・ってなわけで私が娘の車を修理することになりました。
どれだけ綺麗に仕上げられるか楽しみです。

割れたフロント部です。
軽いかなと思いましたが意外にも内側もしっかり割れてます。今回は裏側も処置するからスポイラーを外しましょう。

まずは買い物です。
持っていないものを購入します。
白のスプレー缶と・・カラーを確認するとなんとグレー色そういえば全塗装したと言っていたような?色がわからないので見た目の勘で行きます。
なんとも適当な・・

天気が怪しいので工具等一式持って実家にお邪魔しました。
雨が降ったら軒下に非難出来るからありがたいです。
まずはフロントグリルを外します。

フロントカバー一式外します。
このタイプは分離されていませんね。
ちょっと面倒かな。

フォグランプのケーブルを外します。

思っていたより簡単に外れました。
外したねじ類はなくさないようにとっておきましょう。

ボンネットをあまり開けないのか汚いのでついでに綺麗にした。

だいぶ綺麗になりました。

修理に入ります。
まずは裏側から見た写真です。
スポイラーの薄さにびっくりです。

メッシュは針金で留めているだけでした。それも針金は曲げているだけ・・
どうりで衝撃で外れるわかだ・・。

割れた箇所がねじれ又はズレ防止のためガムテープで固定します。

裏側からみた感じです。

ガラスマットを裏側に接着させますので大きさを合わせハサミ切って下さい。
厚みを作る場合は2枚重ねます。
※今回は右側の1枚を使います。

樹脂を作ります。
今回はさほど大きくないので主剤30ml分を使います。

主剤30ml分を固めるための硬化剤を使います。主剤30ml分ではスポイトで13滴になります。
※FRP補修トライアルセットに記載がある配合早見表をみて何滴にするか決まります。

主剤と硬化剤を専用スプーンでよく混ぜ合わせたら貼り付けつ場所に大きめに塗ります。

塗ったらカットしたガラスマットを貼ります。
染み込んでいくとガラスマットは見えなくなります。

私は奥の方を厚くするためにもう一枚重ねました。少しは丈夫になるかな。
丁度の量でした。

硬化時間は気温20℃で約2時間とありますが時間も遅かったこともあり一晩放置しました。
これから表面の処理にかかります。
ササクレ等あれば削ります。
サンドペーパー150番程度
サンドペーパーは削る箇所に応じて変えます。
1.bbのスポイラーが割れた・・
2.パテ埋めてヤスリがけ
3.ドアの打コンキズも直す
Leave a Reply