お盆に実家帰省のためエンジンをかけたらセルが回らない。
バッテリーがあがったかな?と思ったが何度かセルを回し何とかエンジンがかかった。
その後2,3日してからまた同じ現象が発生。半年前に交換したので問題ないとは思うが
念のためテスターで電圧チェック13.5Vあるので問題なし。
後はダイナモかセルモータと思いネットで調べたらオデッセイのセルモータの不具合が
検索で結構出てきたぞ。確定的になりネットで製品を検索し即効発注した。
車屋に修理で出すと5万~8万位かかることがわかりそれなら自分で交換することにした。
ネットで購入し部品代(セルモータ)1万円で済んだ。

ネットで購入致しました。

2箇所のねじを外す。

2箇所を外す。

7箇所を外す。

コネクタを外す。

3箇所のコネクタを外す。

ここのコネクタも外す。

4箇所のねじを外し取り外す。

1箇所外す。

邪魔になるので紐で固定しました。

5箇所のねじを外す。

左右の前輪をジャッキアップしてタイヤ下にブロック等を入れ人が入れるくらい上げます。車の下から見た写真です。ここに1箇所ねじがありますのでこれを取り外します。
長いソケットが無いと届きません。

やっとセルモータが見えました。

3箇所のコネクタを外す。

矢印のねじを外す。

矢印のねじを外す。
2箇所の矢印のねじを外せば本体を取り出せます。

故障したセルモータです。

ミツバ製です。ネット上では故障が多いと評判です。何とかしてほしいですね。

コネクタ端子が小さいです。(故障品)

今回購入したものは大きいですが何とか入りそうです。コネクタ枠の形状は違うので工夫が必要です。

今回取り外した部品一覧。

こんな感じで取付けしました。

念のため水が入らないように絶縁テープで覆いました。気やすめですね。

取り外した逆の順で組立てて完了です。

故障品を開けて見ました。

粉でいっぱいです。

端子も削られ凹んだままです。正常品は4つの端子が飛び出しています。
よくここまで動いていたものですね。
※ここでアドバイス!
出先で急にセルモータが動かなくなった場合、応急処置としてエンジンルームから覗き見えるところにセルモータがあればドライバー等でモータを強めに叩くことで端子部分が動き(戻り)一時的にセルが回る場合があります。
トライの価値は十分あります。1,2度は動くはずです。
エンジンさえ動いたら後は停めない限りいくらでも走れますのでそのまま車屋さんへもって行きましょう。または自宅へ運んで自分で直しましょう。
どうしてもエンジンがかからない場合はけん引するためJAF等呼ぶしかありませんね。
Leave a Reply